忍者ブログ
現代ドイツやイラスト、趣味の話をのんびり書きます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RitterSPORTその3

世間はホワイトデーの季節らしいですね。
もう一年中そうであってほしいものです……というのも、また新たなリッタースポーツチョコを発見してしまいました。


SCHOKOWÜRFEL weiss(ショコヴュルフェル・ヴァイス)です

拍手[0回]

PR

RitterSPORTの話、第二弾

世間はバレンタインデーだかホワイトデーな季節らしいですね。
残念ながら贈り物をする相手もくれる人もいないのですが、この時期ばかりはチョコレートが絡むので別の意味で真剣です。

ということでTwitterのフォロワーさんに教えていただいた梅田のPLAZAという輸入雑貨にバレンタインデー当日に行ってまいりました……

何と入口付近に初めて見るリッタースポーツ箱が山積みになっているではありませんか。二種類あったので両方買ってきました。

せっかくの特ダネというのに、写真を撮るのをすっかり忘れてほとんど食べてしまったのですが、以下が内容の説明です。


拍手[0回]

RitterSPORTチョコ

有益な情報をシェアしようということで、私のお気に入りのドイツのチョコレートを紹介します。
ドイツ語も併記しますので、ドイツ菓子でドイツ語を覚えましょう(?)

リッタースポーツチョコはチョコレート消費王国のドイツからやって来た乙なチョコレートです。
サッカー大好きドイツ人が観戦中も食べれるように、正方形のフォルムはどんなスポーツウェアのポケットにも収まる(らしい)です。

以下長くなります。

拍手[1回]

iPad Proのお話

お久しぶりです。実は10月初旬にiPad Proを買ったので今さらレビューしたいと思いました。

買ったのは

iPad Pro 12.9インチ
128GB Cellular + Wi-Fi

Apple Pencil


もっぱら絵を描くために買ったのですが、手に入れて以降はずっとiPadで描いてます。pixivやTwitterに上げてるのも全部iPadで描いたものです。

というわけで今回はもっぱら絵を描くという観点でレビューします。
全部のイラストアプリを試したわけでもないので、あくまでも私の作業環境の紹介となります。

あ、一応不満点もあるので別に私はAppleの回し者だったり信者だったりしませんよ


拍手[1回]

プラモデルの話

前回の更新から4ヶ月もたってしまいました。

ということでジャーン

念願のドイツレベルのレオパルト2A6です
ヨドバシカメラ梅田店にもレベルのキットは少なくて悲しんでいたのですが、とある模型店に取り寄せをお願いしてついに手に入れました。
実車開発元のKMWのライセンス付きです。説明書の紹介文もドイツ語と英語で書かれているので勉強になりそうです。

 模型店のおじさんとつい話し込んでしまいましたが、車の模型と違ってAFVプラモデルは売れないみたいですね……。


以前買ったACEの1/72 PzH2000はこんな感じになりました。ISAFでアフガニスタンに派遣された砂漠仕様にしたかったのですが、デザートイエローをケチったのと、砂漠仕様特有のゴムパネルがなくてよく分からないことになりました。
以前レオパルト2A5を組んだ時も思いましたが、タミヤカラーのNATO迷彩はちょっと違いますね。

 ACEは韓国のメーカーで、キットのバリエーションは残念ながらかなり少ないのですが、一部はレベルのライセンスで生産しているみたいですね。私にとっては初めての海外キットで初めての1/72でしたが、歪みもなくてとても組みやすかったです。
 お財布に優しい1/72スケールですし、またPzH2000を買うかルクレールを買うかしたいです。


暇つぶしに買ったタミヤの1/48 Ⅳ号J型はまだこんな感じです。
シュルツェン用のプラ版を買うのと迷彩を考えるのがめんどくさくて机の上に放置しています。
1/72のPzH2000と車体長がだいたい同じなのを見ると、昔の戦車は小さかったんだなと実感しますね。
 タミヤの1/48はお財布に優しいからいいんですが、ダイキャストシャーシじゃなかったらもっと安くなるんじゃないでしょうかね。MBTを出してくれたら文句は言いません。

 プラモデルは所有欲を満たすために不真面目に作っているので、真面目に考証したり汚したりするつもりはないしどうか怒らないでくださいね。


 ところで脅威の品揃えのヨドバシ梅田、行くたびに何かしら欲しくなりますが今のところ我慢しています。ヨドバシ梅田はどうやらドラゴン製品を推しているみたいですね。
 どこのメーカーかは忘れましたが、明らかに私くらいしか得しなさそうなキットもありましたがお金が無いです。(↓このワゴン車のキット)



拍手[0回]